有限会社京屋は明治38年創業、着物リフォームや染色加工はおまかせください。

浴衣 桶洗い

浴衣 桶洗い

ゆかた 昔ながらの桶洗いクリーニングとは一線を画し、一点一点真心を込めて洗う昔ながらの手作業を取り入れております。きもの専門店のこだわりと自負しております。

藍染め浴衣や高級浴衣、また絞り浴衣やお誂え浴衣、綿紅梅等、お気に入りの浴衣を…

また、クリーニングで色移りしてしまったり、シミ等がついてしまった浴衣も一度ご相談下さい。

桶洗いの手順

  • 手順① チェック

    破れやほつれ、ひどいシミや変色、色移りなどがないかチェックします。
  • 手順② 養生

    衿先など型崩れしやすい個所は仕付けをして養生しておきます。
  • 手順③ 桶洗い

    1年を通して15℃前後の安定した水温の地下水をたっぷり使用し、丁寧に押し洗いします。
  • 手順④ 糊付け

    押し洗いした後、全体に糊を施します。糊の効いた浴衣は、汗をかいた肌にも涼しくとても快適です。
  • 手順⑤ 張り・乾燥

    衿、袖、身頃など丁寧に張り戻してから乾燥させます。(水洗いですので多少の縮みが生じます。ご了承ください。)
  • 手順⑥ 整形

    極力アイロンの使用は控えますが、衿先など必要に応じてヒートレスアイロン(蒸気だけのアイロン)で整形します。
  • 手順⑦ 畳み込み

    検品を兼ねて、手で適度に張りながら丁寧に畳み込みます。
  • 手順⑧ 完成

    きものタトウ紙にお包みしてご納品いたします。
PAGETOP
Copyright © 有限会社 京屋染物店 All Rights Reserved.